

JREは、環境への配慮・社会貢献・ガバナンスの強化といった、社会の持続可能性(サステナビリティ)向上に取り組んでいくことが、上場投資法人として期待されている社会的責務であり、投資主価値の最大化を図る上でも不可欠であると考えています。
こうした考え方を実践するため、JREの資産運用会社であるジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社では、不動産投資運用業務におけるサステナビリティの重要課題と基本方針を定めた「サステナビリティ方針」を策定し、環境負荷軽減につながる保有ビルの設備改修やグリーンビル認証の取得、地域社会への貢献活動等、様々な取り組みを行っています。
資産運用会社のトップコミットメントはこちらをご覧ください。
サステナビリティ方針
1 低炭素社会形成への寄与
省エネルギーに寄与する運用改善や設備の導入など、エネルギーの効率的な利用を積極的に実践し、低炭素社会の形成に寄与します。
2 循環型社会形成への寄与
水資源の効率的な利用、ならびにリデュース(廃棄物等の発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)に努め、循環型社会の形成に寄与します。
3 自然調和型社会形成への寄与
生物多様性に配慮した植栽管理を通じて、環境との共生に努め、自然調和型社会の形成に寄与します。
4 安全と安心の向上
防災・災害対策として、公民連携による防災訓練の実施やBCP(事業継続計画)への取り組みを推進していきます。
5 役職員への取り組み
社員の環境意識の向上や能力開発を図るための教育、啓発活動を実施するとともに、多様な人財の活躍やライフスタイルに応じた柔軟な働き方を支援します。
6 社外のステークホルダーとの協働
プロパティ・マネジメント会社等のサプライヤーと協働し、テナントの満足度向上に努めるとともに、地域社会との共生を図っていきます。
7 情報開示と環境認証の取得
投資家を始めとする様々なステークホルダーに対し、ESG(Environment:環境 Society:社会 Governance:ガバナンス)に関する情報の開示に努めます。また、グリーンビルディング認証等の環境認証・評価を継続的に取得していきます。
上記の通り、当社はサステナビリティ推進体制を整備するとともに、ESGに関する法令・規則を順守し、サステナビリティに関する取り組みを実践することにより、不動産運用業務を通じて持続可能な社会の実現に貢献します。
サステナビリティ委員会
ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社では、「サステナビリティ方針」を実践し、サステナビリティの向上・投資主価値の最大化を図ることを目的として、「サステナビリティ委員会」を開催しています。
構成メンバー
代表取締役社長(サステナビリティ最高責任者)
ビル営業部 ESG推進室長(サステナビリティ執行責任者)
その他各部署長、及び各部の実務担当者等
報告内容・開催頻度・検討プロセス
サステナビリティ委員会では、サステナビリティ方針に基づく各種取り組みについて検討、報告することとしております。
委員会は原則として年4回の開催とし、施策の検討・立案→進捗状況・分析結果の報告・評価→改善策の検討・立案というPDCAサイクルを回すことで、継続的な改善に活かします。
サステナビリティ委員会で検討された内容は、資産運用会社の職務責任権限に基づいて、決定・実行されるとともに、投資法人の役員会へ年1回報告されます。